基本的なプロトタイプは次のとおりです:
{セクション名 = name ループ = $varName[, start = $start, step = $step, max = $max, show = true]}
name: セクションの名前、 $
$loop: ループする変数を追加する必要はありません。プログラム内でこの変数を操作するには、assign を使用します。
$start: ループを開始する添字。デフォルトでは、ループの添字は 0 から始まります。
$max: ループの添字の最大値。 >$show: ブール型。このブロックを表示するかどうかを決定します。デフォルトは true です。
説明が必要な名詞があります:
ループ添え字: 実際の英語名はインデックスで、インデックスを意味します。ここではそれを訳してみます。主に分かりやすくするために「下付き文字」と呼びます。このループ ブロックを表示するときの現在のループ インデックスを表します。デフォルトでは 0 から始まり、$start が 5 に設定されている場合は、5 からカウントされます。これはテンプレート設計部分で使用されています。これは現在の {section} の属性であり、呼び出しメソッドは Smarty.section.sectionName.index です。ここでの sectionName は関数プロトタイプの name 属性を指します。
{section} ブロックの属性値は次のとおりです:
1.index: 上で紹介した「巡回添字」、デフォルトは 0
2.現在の添字、デフォルトは -1
3。index_next: 現在のインデックスの次の値、デフォルトは 1
4 first: 最初のサイクルかどうか、
5。最後のサイクル
6。反復: ループ数
7。rownum: 現在の行番号、反復
8 の別の名前。セクション ブロック
9 以降のセクションのループ数。show セクション ブロック
10 以降のループ数をカウントします。セクションが表示されるかどうかを決定するために使用されます。