構文構造:
<radial-gradient>:radial-gradient([ <position>,]? [ [ <shape> || <size> ] | <shape-size>{2},]? <color-stop>[, <color-stop>]+);<position>:[ <length>① | <percentage>① | left | center① | right ]? [ <length>② | <percentage>② | top | center② | bottom ]?<shape>:circle | ellipse<size>:closest-side | closest-corner | farthest-side | farthest-corner | contain | cover<shape-size>:<length> | <percentage> <color-stop>:<color> [ <length> | <percentage> ]?
Value:
left: 左側を放射状グラデーション円の中心の横座標値に設定します。
center①: 放射状グラデーション円の中心として中央の横座標値を設定します。
right: 右側を放射状グラデーション円の中心の横座標値に設定します。
top: 上部を放射状グラデーション円の中心の縦座標値に設定します。
center②: 中央の放射状グラデーション円の中心の座標値を設定します。
bottom: 底部を放射状グラデーション円の中心の座標値に設定します。
circle: 円の放射状のグラデーションを指定します。
ellipse: 楕円の放射状のグラデーションを指定します。このドキュメントの執筆時点では、Chrome と Safari はこのパラメータ値をまだサポートしていません。
最近接側: 円の中心から円の中心に最も近い側までの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。
最近接コーナー: 円の中心から円の中心に最も近いコーナーまでの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。
最遠側: 円の中心から円の中心から最も遠い側までの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。
farthest-corner: 円の中心から円の中心から最も遠い角までの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。
contain: 円の中心から円の中心に最も近い点までの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。最近接側と同様。
cover: カバー、円の中心から円の中心から最も遠い点までの放射状グラデーションの半径の長さを指定します。 farthest-corner
と同様、このドキュメントの執筆時点では Firefox は
<パーセント>: パーセントを使用して放射状グラデーションの水平または垂直直径の長さを指定し、水平直径と垂直直径に基づいて円か楕円かを決定します。負の値は許可されません。
ブラウザのサポート:
主要なブラウザはこの属性をサポートしています。
1. IE9 および IE9 より前のブラウザはこの属性をサポートしていません。
2. Opera 11.60 未満では、この属性はサポートされません。
3. IE 以外のブラウザは、ブラウザ互換の独自の記述方法を使用する必要があります。
コード例:
<!DOCTYPE html><html><head><meta charset=" utf-8"><meta name="author" content="http://www.softwhy.com/" /><title>蚂蚁部落</title><style type="text/css">div{ width:200px; height:100px; margin-top:10px; border:1px solid #ddd;}.test{ background:-moz-radial-gradient(center center, circle, #f00, #ff0, #080); background:-webkit-radial-gradient(center center, circle, #f00, #ff0, #080); background:-o-radial-gradient(center center, circle, #f00, #ff0, #080); background:-ms-radial-gradient(center center, circle, #f00, #ff0, #080); background:radial-gradient(center center, circle, #f00, #ff0, #080);}.test2{ background:-moz-radial-gradient(circle contain, #f00, #ff0, #080); background:-webkit-radial-gradient(circle contain, #f00, #ff0, #080); background:-o-radial-gradient(circle contain, #f00, #ff0, #080); background:-ms-radial-gradient(circle contain, #f00, #ff0, #080); background:radial-gradient(circle contain, #f00, #ff0, #080);}.test3{ background:-moz-radial-gradient(left top, cover, #f00 20%, #ff0 50%, #080 80%); background:-webkit-radial-gradient(left top, cover, #f00 20%, #ff0 50%, #080 80%); background:-o-radial-gradient(left top, cover, #f00 20%, #ff0 50%, #080 80%); background:-ms-radial-gradient(left top, cover, #f00 20%, #ff0 50%, #080 80%); background:radial-gradient(left top, cover, #f00 20%, #ff0 50%, #080 80%);}.test4{ background:-moz-radial-gradient(90% 50px, closest-side, #f00, #ff0, #080); background:-webkit-radial-gradient(90% 50px, closest-side, #f00, #ff0, #080); background:-o-radial-gradient(90% 50px, closest-side, #f00, #ff0, #080); background:-ms-radial-gradient(90% 50px, closest-side, #f00, #ff0, #080); background:radial-gradient(90% 50px, closest-side, #f00, #ff0, #080);}</style></head><body><div class="test"></div><div class="test2"></div><div class="test3"></div><div class="test4"></div></body></html>
元のアドレス: http://www.softwhy.com/forum.php?mod=viewthread&tid=1147