ホームページ > 運用・保守 > Linuxの運用と保守 > Linuxでhistoryコマンドに日付と時刻を表示させる方法

Linuxでhistoryコマンドに日付と時刻を表示させる方法

小云云
リリース: 2018-01-19 09:51:29
オリジナル
3802 人が閲覧しました

history コマンドは、ターミナル上で bash によって実行されたすべてのコマンドを .bash_history ファイルに保存し、ユーザーが以前に実行したコマンドを確認するのに役立ちます。この記事では、履歴コマンドに日時を表示させる方法を中心に紹介しますので、必要な方は参考にしていただければ幸いです。

デフォルトでは、historyコマンドは、たとえ今回の時間を記録したとしても、コマンドが実行された日時を出力せずに、ユーザーが実行したコマンドを直接表示します。

history コマンドを実行すると、HISTTIMEFORMAT という環境変数がチェックされます。この環境変数は、history コマンドで記録された時刻の出力の形式を指定します。

値が null であるか、まったく設定されていない場合、ほとんどのシステムがデフォルトで表示するものと同じになり、日付と時刻は表示されません。

HISTTIMEFORMAT は、strftime を使用して表示時刻をフォーマットします (strftime - 日付と時刻を文字列に変換します)。 History コマンドは日付と時刻を出力するので、問題をより簡単に追跡できます。

  • %T: 時間に置き換えられます (%H:%M:%S)。

  • %F : %Y-%m-%d (ISO 8601:2000 標準日付形式) に相当します。

以下は、history コマンドのデフォルトの出力です。


# history
 yum install -y mysql-server mysql-client
 service mysqld start
 sysdig proc.name=sshd
 sysdig -c topprocs_net
 sysdig proc.name=sshd
 sysdig proc.name=sshd | more
 sysdig fd.name=/var/log/auth.log | more
 sysdig fd.name=/var/log/mysqld.log
 sysdig -cl
 sysdig -i httplog
 sysdig -i proc_exec_time
 sysdig -i topprocs_cpu
 sysdig -c topprocs_cpu
 sysdig -c tracers_2_statsd
 sysdig -c topfiles_bytes
 sysdig -c topprocs_cpu
 sysdig -c topprocs_cpu "fd.name contains sshd"
 sysdig -c topprocs_cpu "proc.name contains sshd"
 csysdig
 sysdig -c topprocs_cpu
 rpm --import https://s3.amazonaws.com/download.draios.com/DRAIOS-GPG-KEY.public
 curl -s -o /etc/yum.repos.d/draios.repo http://download.draios.com/stable/rpm/draios.repo
 yum install -y epel-release
 yum update
 yum makecache
 yum -y install kernel-devel-$(uname -r)
 yum -y install sysdig
 sysdig
 yum install httpd mysql
 service httpd start
ログイン後にコピー

必要に応じて、環境変数を設定するには 3 つの異なる方法があります。

  • 現在のユーザーの環境変数を一時的に設定します

  • 現在/他のユーザーの環境変数を永続的に設定します

  • すべてのユーザーの環境変数を永続的に設定します

注: しないでください最後の単一引用符を忘れてください。その前にスペースを追加してください。そうしないと、出力が混乱します。

方法 1:

次のコマンドを実行して、現在のユーザーの HISTTIMEFORMAT 変数を一時的に設定します。これは次回再起動するまで有効になります。


# export HISTTIMEFORMAT='%F %T '
ログイン後にコピー

方法 2:

HISTTIMEFORMAT 変数を .bashrc または .bash_profile ファイルに追加して永続化します。


# echo 'HISTTIMEFORMAT="%F %T "' >> ~/.bashrc
ログイン後にコピー

または


# echo 'HISTTIMEFORMAT="%F %T "' >> ~/.bash_profile
ログイン後にコピー

次のコマンドを実行して、ファイル内の変更を有効にします。


#source~/.bashrc
ログイン後にコピー

または


#source~/.bash_profile
ログイン後にコピー

方法 3:

HISTTIMEFORMAT 変数を /etc/profile ファイルに追加して、すべてのユーザーに対して永続的にします。


# echo 'HISTTIMEFORMAT="%F %T "' >> /etc/profile
ログイン後にコピー

次のコマンドを実行して、ファイル内の変更を有効にします。


#source/etc/profile
ログイン後にコピー

出力結果は次のとおりです:


# history
 2017-08-16 15:30:15 yum install -y mysql-server mysql-client
 2017-08-16 15:30:15 service mysqld start
 2017-08-16 15:30:15 sysdig proc.name=sshd
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_net
 2017-08-16 15:30:15 sysdig proc.name=sshd
 2017-08-16 15:30:15 sysdig proc.name=sshd | more
 2017-08-16 15:30:15 sysdig fd.name=/var/log/auth.log | more
 2017-08-16 15:30:15 sysdig fd.name=/var/log/mysqld.log
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -cl
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -i httplog
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -i proc_exec_time
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -i topprocs_cpu
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_cpu
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c tracers_2_statsd
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topfiles_bytes
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_cpu
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_cpu "fd.name contains sshd"
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_cpu "proc.name contains sshd"
 2017-08-16 15:30:15 csysdig
 2017-08-16 15:30:15 sysdig -c topprocs_cpu
 2017-08-16 15:30:15 rpm --import https://s3.amazonaws.com/download.draios.com/DRAIOS-GPG-KEY.public
 2017-08-16 15:30:15 curl -s -o /etc/yum.repos.d/draios.repo http://download.draios.com/stable/rpm/draios.repo
 2017-08-16 15:30:15 yum install -y epel-release
 2017-08-16 15:30:15 yum update
 2017-08-16 15:30:15 yum makecache
 2017-08-16 15:30:15 yum -y install kernel-devel-$(uname -r)
 2017-08-16 15:30:15 yum -y install sysdig
 2017-08-16 15:30:15 sysdig
 2017-08-16 15:30:15 yum install httpd mysql
 2017-08-16 15:30:15 service httpd start
ログイン後にコピー

関連する推奨事項:

Vue-cli をマルチページ履歴モードに変換する方法

履歴のいくつかのメソッド

HTML5でヒストリーモードについて詳しく解説

以上がLinuxでhistoryコマンドに日付と時刻を表示させる方法の詳細内容です。詳細については、PHP 中国語 Web サイトの他の関連記事を参照してください。

関連ラベル:
ソース:php.cn
このウェブサイトの声明
この記事の内容はネチズンが自主的に寄稿したものであり、著作権は原著者に帰属します。このサイトは、それに相当する法的責任を負いません。盗作または侵害の疑いのあるコンテンツを見つけた場合は、admin@php.cn までご連絡ください。
人気のチュートリアル
詳細>
最新のダウンロード
詳細>
ウェブエフェクト
公式サイト
サイト素材
フロントエンドテンプレート