現在位置:ホームページ > 技術記事 > モバイル ゲームのチュートリアル > ゲームニュース
- 方向:
- 全て ウェブ3.0 バックエンド開発 ウェブフロントエンド データベース 運用・保守 開発ツール PHPフレームワーク よくある問題 他の 技術 CMS チュートリアル Java システムチュートリアル コンピューターのチュートリアル ハードウェアチュートリアル モバイルチュートリアル ソフトウェアチュートリアル モバイル ゲームのチュートリアル
- 分類する:
-
- ゲームが「輝き続ける」ためのサウンドワークとは? 「塊魂サウンド 20年間輝き続けるためのアイデア」レポート[CEDEC 2024]
- ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」にて,「塊魂」でサウンドディレクターとメインコンポーザーを務めた三宅 優氏と,「塊魂」にコンポーザーとして参加し,「太鼓の達人」の楽曲等でおなじみのバンダイナムコスタジオのサウンドディレクター・矢野義人氏が「NANAーNANANANANAーNAーNAーNA、塊魂サウンド 20年間輝き続けるためのアイデア」と題したセッションを行った。 彼らが考える,ゲームを魅力的にするためのサウンドワークとはどんなものなのだろうか。 矢野義人氏(左)と
- ゲームニュース 1007 2024-08-26 16:05:44
-
- 大手4社の資料保存活動とは? キーマンたちが現状を報告した「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」レポート[CEDEC 2024]
- ゲーム業界も歴史を重ね,過去の名作やその開発資料の保存が急務となっている。開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」の最終日となる2024年8月23日に行われたパネルディスカッション「ゲーム開発過去資料の保存の最前線を語ろう!」では,スクウェア・エニックス,タイトー,カプコン,セガといったゲーム保存に取り組むメーカーからキーマンたちが集まった。その様子をお伝えしていこう。 ●登壇者 三宅陽一郎氏(スクウェア・エニックス イノベーション技術開発ディビジョン リードAI
- ゲームニュース 513 2024-08-26 16:05:28
-
- 将棋AIはどのようにしてプロ棋士を凌駕したのか? そしてこれからどこへ行くのか?[CEDEC 2024]
- ゲーム開発者会議CEDEC 2024で,本八幡朝陽法律事務所の杉村達也氏と,やねうデザインのやねうらお氏によるセッション「将棋AIの過去・現在・未来」が行われた。急激な成長を遂げ,今ではプロ棋士すら凌駕する将棋AIのこれまでとこれからが語られたセッションをレポートしよう。 弁護士である杉村氏は,藤井聡太七冠も使用する将棋AI「水匠」の開発者であり,多数の将棋AI世界大会での優勝経験を持つ。開発者としては「たややん」名義のほうが知られているかもしれない。 やねうらお氏
- ゲームニュース 1081 2024-08-26 16:05:10
-
- AIが腕前を分析し,難度を自動調節してくれる日も近い? その手法とレベル自動生成への応用が語られたセッションをレポート[CEDEC 2024]
- AIがプレイヤーの腕前を見てきめ細やかに難度を調整し,さらにはステージまで作ってくれる日も近いかもしれない。開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」の2日目,2024年8月22日に行われた「プレイヤーの『上手さ』とゲームの『難しさ』を分析する手法とレベル自動生成への応用」では,スクウェア・エニックスのAI&エンジン開発ディビジョンにおける研究成果が明かされた。 ●「プレイヤーの『上手さ』とゲームの『難しさ』を分析する手法とレベル自動生成への応用」登壇者 宋 亜成
- ゲームニュース 1277 2024-08-26 15:37:39
-
- [プレイレポ]木を引っこ抜いて大遠投。家を担いでダッシュで引越し。とにかくむちゃくちゃな力で王国を築く都市ビルダー 「Overthrown」[gamescom]
- 木を引っこ抜いて大遠投。家を担いでダッシュで引越し。そんなむちゃくちゃな都市ビルダーなんて,あっただろうか。 ありました。ドイツ・ケルンのゲームイベント「gamescom 2024」で筆者がなんだか引き寄せられるように試遊台に立っていたのが,ヨーロッパやアジア,オーストラリアなどの開発者たちが集うワールドワイドな開発チーム・Brimstoneが手がける「Overthrown」だ。 Overthrownは,最大6人のマルチプレイに対応したサンドボッ
- ゲームニュース 968 2024-08-26 14:51:50
-
- 敵の亡骸を蘇生させて軍団を作る。新たな'ヴァンサバ”の形を提示する「Be My Horde」を紹介[gamescom]
- ドイツ・ケルンにて2024年8月21日から25日まで開催されているgamescom 2024のポーランドパビリオンにおいて,同国のインディースタジオであるPolished Gamesが開発を行うPC向けアクションゲーム「Be My Horde」が出展されていた。 「Be My Horde」は,クリエイターのKrzysztof Dade・・・・o氏を中心に10人ほどのメンバーで作られたタイトルで,Polished Gamesとしては,2022年の2DRPG「Realms
- ゲームニュース 995 2024-08-26 14:50:28
-
- 「ディアブロ IV: 憎悪の器」で加わる新要素'傭兵”について開発メンバーにインタビュー。荒くれ者たちのスキルに注目[gamescom]
- 人気アクションRPG「ディアブロ IV」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)初の大型拡張パックとなる「憎悪の器」が10月8日にリリースされる。現在ドイツのケルンで開催中のゲームイベントgamescom 2024にて,大型拡張パックに関連してBlizzard Entertainmentの開発者にインタビューする機会があった。 「憎悪の器」については,7月に開催されたイベントについて4Gamerでも取り
- ゲームニュース 588 2024-08-26 14:49:57
-
- 「鉄拳8」THE LAST ROCKSTARSの楽曲「MASTERY」とのコラボ映像を公開。4分30秒のフルサイズバージョンをお披露目
- バンダイナムコエンターテインメントは2024年8月24日,対戦格闘アクション「鉄拳8」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)で,THE LAST ROCKSTARSの楽曲「#MASTERY」とのコラボ映像を公開した。 "Mastery" of TEKKEN 8 Story Trailer (ft. THE LAST ROCKSTARS) この映像は,サウジアラビアで開催された「Esports World Cup」の会場でお披露目されたも
- ゲームニュース 802 2024-08-26 14:48:51
-
- [プレイレポ]アイスランドの民間伝承をベースにした「Island of Winds」は,白カラスに誘われて荒涼とした大地を探索するナラティブADV[gamescom]
- パブリッシャのESDigital Gamesは,アイスランドのParity Gamesが開発を進める「Island of Winds」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4)をgamescom 2024に設置した専用ブースで公開した。 Island of Winds — GAMESCOM 2024 Trailer 2024年春に制作が発表された「Island of Winds」は,17世紀のアイスランドの民間伝承をベースにした三人称視点の
- ゲームニュース 727 2024-08-26 14:48:32
-
- 「ソードアート・オンライン ラスト リコレクション」,ホロライブ・湊あくあさんのコラボキャラが卒業後も配信されることに
- バンダイナムコエンターテインメントは本日(2024年8月26日),「SWORD ART ONLINE LAST RECOLLECTION」(ソードアート・オンライン ラスト リコレクション)(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One)の無料アップデート《来訪者「湊あくあ」》について,湊あくあさんの卒業後も継続して配信予定であると発表した。 湊あくあさんは女性VTuberグループ「ホロライブ」所属のバーチャルライバーだ。202
- ゲームニュース 731 2024-08-26 14:48:00
-
- スラヴ民話が織りなす美しき2Dアクション「Marko: Beyond Brave」――開発者が語るその魅力[gamescom]
- Studio Mechkaが手がける「Marko: Beyond Brave」は,スラヴ民話を題材にした2Dアクションゲームだ。美しい手描きアニメーションと独自の戦闘システムを特徴とし,2024年9月17日にPC版の発売が予定されている。 そんな本作は,ドイツ・ケルンにて2024年8月21日から25日まで開催されているgamescom 2024に出展されている。Studio Mechka代表のBoyan Vasilev氏に解説してもらったので,本稿で紹介しよう。 Boyan Vasil
- ゲームニュース 1020 2024-08-26 14:47:43
-
- 壊れかけのジェットパックを使い,敵を倒しながら空島を目指せ。ローグライトアクション「ウルトラジェットガール」,Steamストアページを公開
- ashiは2024年8月24日,PC用ソフト「ウルトラジェットガール」のSteamストアページを公開した。リリース予定日は2025年となっている。 本作は,ジェットパックを使い,空島へと向かうローグライトアクションゲームだ。 Steamストアページによると,プレイするにはコントローラが必要で,キーボードとマウスには対応していないとのこと。 壊れかけのジェットパックを拾った主人公のルーは,母親を探すため,遠く離れた空島へと向かうため奮闘する。ジェットパックには,燃料
- ゲームニュース 455 2024-08-26 14:47:18
-
- あの演出はそういう名前だったのか! 「明日から使える!海外文献に頻出するLevel Design用語の紹介」で13用語を学ぼう[CEDEC 2024]
- 2024年8月21日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」で,ゲームデザイナーの知久 温氏によるセッション「明日から使える!海外文献に頻出するLevel Design用語の紹介」が行われた。 本セッションは開発者向けに行われたものではあるが,実例を交えてやさしめに解説されていたため,「あのゲームで使われていた演出はこういう名前だったのか!」と,ゲーマー目線でも楽しめる内容だった。レベルデザイナーの目線で見るゲームの世界をのぞいてみません? 知久氏は,ハクスラSTGや対
- ゲームニュース 1032 2024-08-26 14:46:33
-
- 「SINoALICE -シノアリス-」の唯一無二なエンディングの裏側で起こっていたこと[CEDEC 2024]
- CEDEC 2024で,ポケラボ 結プロダクション エンジニアの高田美里氏と悦田潤哉氏によるセッション「ユーザーの記憶に深く残るソーシャルゲームの終わらせ方 ~ユーザー自身がお墓に入る?!唯一無二のゲーム体験とそれを支える技術のはなし~」が行われた。 高田氏と悦田氏が開発していた「SINoALICE」(iOS / Android / PC。シノアリス)は2024年1月15日にサービスを終了したが,その直前にはエンディングとして大規模なイベントが企画されたほか,最終的には
- ゲームニュース 594 2024-08-26 14:44:45
-
- 18年ぶりのアクションRPG続編「Titan Quest II」のライブデモをチェック。ギリシャ神話の世界で細かいキャラメイクを楽しめる[gamescom]
- 2006年にリリースされて人気となったアクションRPG「Titan Quest」以来,実に18年ぶりとなる続編「Titan Quest II」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)。gamescom 2024のTHQ Nordicブースでライブデモが初公開されていたので,チェックしてきた。 デモを解説してくれたGrimlore Gamesのフロリアン・ジョナス(Florian Jonas)氏(左)と,ヴィンセント・グローニュウゲン(Vincent Gr
- ゲームニュース 570 2024-08-26 14:43:58